top of page

六古窯・信楽焼など陶磁器

2001年に信楽焼窯跡(金山遺跡)の発掘調査に従事してから関わっているもの。現在も続く産業でもあり、考古学だけにとどまらない世界を持っているところが大きな魅力だと考えています。桃山陶器と同様に汲めども尽きない奥深さがあります。信楽焼だけではなく他の焼き物の産地や岡本太郎、富岡製糸場まで刺激的な旅に連れていってくれています。名古屋大学名誉教授楢崎彰一先生や愛知学院大学藤澤良祐先生にご指導いただけた日々も懐かしく感じます。

共論 畑中英二、稲本悠一、倉澤佑佳「湖東焼」  

『関西近世考古学研究』28  19世紀における陶磁器生産と消費 関西近世考古学研究会 2022年12月3日

 

単著『日本遺産六古窯展 IN SHIGARAKI』甲賀市   2022年11月28日

 

単論「信楽」『新版 概説 中世の土器・陶磁器』真陽社 2022年8月20日

単著『玄哉信楽鬼桶/京都やきもの円卓会議』
        (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科 畑中研究室調査研究報告6) 2022年6月30日

 

編著『岡本太郎と信楽 「新しさ」の発見』 岡本太郎と信楽展実行委員会 2022年3月31日

 

編著『湖東焼窯場の研究 』
      (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科 畑中研究室調査研究報告2)
   2021年3月31日

 

単論「近代の信楽焼」  

  『近江地方史研究』48 2020年8月1日

 

単論「現在の信楽」

  『甲賀市文化財報告書 第35集 信楽焼の製造技術民俗文化財調査報告書 資料編』甲賀市 2020年3月25日

 

単論「信楽焼技術の変遷」

  『甲賀市文化財報告書 第35集 信楽焼の製造技術民俗文化財調査報告書』甲賀市  2020年3月25日

 

単論「信楽焼の徳利」

  『「近世考古学の提唱」五〇周年記念 近世の酒と宴』関西近世考古学研究会 2019年2月1日

 

単論「京都における磁器生産の始まりをめぐって 欽古堂亀祐の陶業を中心に」

  『中近世陶磁器の考古学』第八巻 雄山閣出版   2018年5月28日

共論 畑中英二, 三尾次郎, 山口誠司, 古山明日香, 入澤聖明, 倉澤佑佳, 稲本悠一「彦根藩湖東焼の技術系譜について」  

  『一般社団法人日本考古学協会第84回総会研究発表要旨』一般社団法人日本考古学協会  2018年5月1日

 

単論「信楽 系譜と暦年代」

  『第36回中世土器研究会 大会資料集』日本中世土器研究会 2018年1月

 

共論 畑中英二, 片野雄介, 水谷貴之, 黒澤照弘, 大西雅広「富岡製糸場出土の陶製糸取鍋について」  

  『一般社団法人日本考古学協会第82回総会研究発表要旨』一般社団法人日本考古学協会  2016年5月

 

単著『岡本太郎、信楽へ -信楽焼の近代とその遺産-』サンライズ出版 2015年8月1日

 

単論「信楽の都市性:陶産地の視点から」

  『大阪市立大学都市研究プラザレポートシリーズ№30 信楽の都市創造性と社会デザイン:自然と都市と市民知に関する文化編集分析』大阪市立大学都市研究プラザ 

   2014年12月

 

単論「信楽焼の考古学」「須恵器窯」 

  『甲賀市史』第五巻 信楽焼・考古・美術工芸 甲賀市 2013年3月1日

単論 「Discover the “Black Sun”」     

『-生誕100年・信楽町名誉町民40周年-岡本太郎と信楽』岡本太郎と信楽展実行委員会  2012年3月

 

単論「信楽焼の成立」

  『甲賀市史』第二巻 甲賀衆の中世 甲賀市 2012年2月

 

共著 畑中英二・神保忠宏『 滋賀県立安土城考古博物館第37回企画展図録大信楽(Oh! Shigaraki)焼展 -出土資料を中心に-』2009年2月1日

単論「考古学からみた信楽焼」     

  『第37回企画展 大信楽焼展-出土資料を中心に-』滋賀県立安土城考古博物館 2009年1月

 

共論『江戸時代のやきもの-生産と流通』討論の記録     

  『瀬戸市埋蔵文化財センター 研究紀要』第14輯、財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター 2007年3月1日

 

単著『続・信楽焼の考古学的研究』サンライズ出版  2007年2月1日

 

単論「近世の信楽焼」     

  『江戸時代のやきもの-生産と流通』記念講演会・シンポジウム資料集、財団法人瀬戸市文化振興財団埋蔵文化財センター 2006年12月

 

単著『信楽焼の考古学的研究』(学位請求論文) 滋賀県立大学 2006年3月

 

単論「信楽における技術の伝播」     

  『全国シンポジウム 中世窯業の諸相~生産技術の展開と編年~』全国シンポジウム「中世窯業の諸相~生産技術の展開と編年~」実行委員会​ 2005年9月

 

共論 畑中英二、片山弘道、長林大 「信楽における開窯期の技術系統と展開について」     

  『日本考古学協会第七一回総会研究発表要旨』日本考古学協会 2005年5月

 

単論 「中近世の信楽-窯構造と窯道具の様相を中心に-」     

  『窯構造・窯道具からみた窯業 -関西窯場の技術的系譜をさぐる- 研究集会資料集』関西陶磁史研究会 2005年1月

 

単著『信楽焼の考古学的研究』サンライズ出版 2003年12月1日

単論「近世後期信楽における陶器生産」     

  『関西近世考古学研究Ⅹ』関西近世考古学研究会 2002年12月

単論 近世信楽に於ける陶器生産
     『研究集会「近世信楽焼をめぐって」報告書』 滋賀県立陶芸の森 
2002年3月

単論「近世信楽に於ける陶器生産」
      『近世信楽焼をめぐって 研究集会資料集』 関西陶磁史研究会 2001年11月

bottom of page